タブレットへのテキスト入力は縦置きが好き〜「Majextand」と「ロジクール KEYS-TO-GO」を導入〜
https://gyazo.com/cd572066fe3335608565bd8a2862df0a
昨日(2022/04/08),iPadmini6をメモ帳として使いたいということを書きました。
そこで,NotabilityやGoodNotes5を例に手書き入力を楽しみたいとも書きました。
【参照】今年度はiPadmini6をメモ帳として活用することにしてみる
とは言いましても,デジタル大好き人間としましては,テキスト入力を簡単にできるようにしておきたいです。
そのためには,iPadmini6用のキーボードをいつも持ち歩きたいですね。
そこで,購入したのが「ロジクール KEYS-TO-GO」です。
【参照】AmazonHP ロジクール KEYS-TO-GO
このキーボードは面白くて,まずは軽くて薄いです。
その上に,キータッチ感が昨日書いたスマートキーボードのように,なんとなくシリコンにホコホコ入力している感じになります。つまりは,キータッチの音がほぼしません。
ちょっと残念なのは,スマートキーボードに比べるとちょっとキータッチが重いですね。
ですから,打ちミスではなくて,押しが軽くてキーが認識されないということがわたしの場合おきます。
少し,意識して強めにキーを押す感じでいます。
加えて購入したのが,スタンドです。
【参照】AmazonHP Majextand
これ,おもしろいし,便利です。
まず,軽いので常時iPadmini6の背面に付けています。
そして,角度調節が0°〜90°まで20段階以上の角度調整ができます。
横置きと縦置き,どちらもできますし,簡単にタブレットと取り外しができます。
その割に,取り付けますとそれなりにしっかりと組み合わさります。
わたしは,YouTubeやTverなどの映像は横置きで見るのが好きですが,タブレットでテキスト入力するときは縦置きが好きです。
タブレットとキーボード入力の組み合わせになると,だいたいが横置きが前提というか,当たり前感があるのが残念です。
つまり,キーボードとケースが一体になっているものは,ほぼ100%タブレットの画面を横置きと想定しています。
わたしは,縦置きで使いたいんですよね。
上の写真のように,今回,縦置きでテキスト入力できるような環境にしました。
満足です。
ちなみに,Apple Pencil(第二世代)を使ってメモ書きをするときは,横置きを好みます。
そうそう。下のペーパーライクフィルムを貼っています。不器用な私でも気泡を入れずに貼ることができました。そして,書き味最高です。
【参照】AmazonHP YMYWorld ペーパーテクスチャ フィルム iPad mini 6 (第6世代)用 保護フィルム 紙のような描き心地 反射低減 アンチグレア
今回,わたしはほぼそっくり以下のYouTube映像の環境を真似して取り入れました。
https://youtu.be/UisH1OQrWQM
満足です。
感謝します。